株式会社日本製衡所(未来をはかるコーディネーターニッコー)
メニュー
過積載(かせきさい)は規定の積載重量を超えて貨物を積んで走る法律違反行為です。法律違反なので取り締まりの対象となり罰則があるのはもちろん、近年では過積載が原因での事故も増加しており過積載の危険性も注目されています。
過積載行為は運転手の故意ではなく、荷主や発注者の意向によりやむなく行われることも相当多くみられるため、警察と国土交通省では行政処分の制度の中に荷主や発注者に対して「勧告書」や「警告書」を発出して注意を喚起する制度を設け、荷主主導型の過積載から運送事業者を保護するために、運送事業者への立ち入り検査(臨店監査)や呼出監査を実施し、荷主や発注者・事業者の管理責任を追求する姿勢を見せています。
日本製衡所では、時代に合った過積載防止対策と過積載監視システムを構築し、安全で安心な運送・運搬の実現をサポートします。取り締まりを受けたり大きな事故が発生する前に過積載防止対策を講じましょう。
過積載対策=荷物の重量とバランスが重要なのは地上だけにとどまりません。海上でも SOLAS条約(ソーラス:海上人命安全条約)附属書第6章 が2016年4月に改正され、2016年7月より荷主に対して船積み前のコンテナ重量計測ならびに申告が義務付けられることとなりました。日本製衡所ではSOLAS改正に備えるトラックスケールや各種計量器などのご相談を受け付けております。どうぞお気軽にお問合せください。
過積載対策特設サイトを開設いたしました。
『世の中から過積載を無くす』をモットーに『過積載』の情報を網羅した特設サイトです。
隔週で過積載の情報を更新しておりますので、ぜひご覧ください。
過積載を防ぐには車両重量や積み荷重量の情報を取得する必要があります。 本特集では当社の計量器を活用した過積載管理と過積載防止対策の事例を紹介させていただきます。 まず、車両重量や積み荷重量の情報を取得するには大きく分けて次の3 種類があります。
(特殊仕様を含めると全4種類)
この計測によりトラック総重量を把握することが出来ますので車両総重量と比較して過積載防止対策をおこなうことができます。 >>more
この計測により積み荷重量を把握することが出来ますので最大積載量と比較して過積載防止対策をおこなうことができます。 >>more
この計測によりトラック総重量及び積み荷重量を把握することが出来ますので車両総重量又は最大積載量と比較して過積載防止対策をおこなうことができます。 >>more
最大積載量とは別に第5輪荷重の計測も同時におこなうことができます。 >>more
この計測によりトラック総重量を把握することが出来ますので車両総重量と比較して過積載防止対策をおこなうことができます。
対応計量器
・ ポータブル車両重量計
・ セパレートスケール
この計測により積み荷重量を把握することが出来ますので最大積載量と比較して過積載防止対策をおこなうことができます。
対応計量器
・ 薄型ポータブル重量計
・ 超低床式スケール
・ デジタル台はかり各種
・ セパレートスケール
・ 台車スケール
・ ハンドパレットスケール
この計測によりトラック総重量及び積み荷重量を把握することが出来ますので車両総重量又は最大積載量と比較して過積載防止対策をおこないます。
対応計量器
・ トラックスケール各種
・ セパレートスケール
トラック総重量とは別に第5輪荷重の計測もおこなえます。
対応計量器
・ 第5輪荷重計測用トラックスケール
スケール全長が15m あるので40feet コンテナ車も計量できます。
スケール上のオレンジ部分(2 箇所)で第5 輪荷重を計測します。
簡易型ながら正味重量も演算できる優れものです。
最大積載量、第5 輪荷重を計測し判定します。